2009年 11月8日 「益子焼窯元共販センター 」





益子焼で有名な栃木県芳賀郡益子町

いろんな作陶家さんの作品を一同に集めた展示卸売センターである
益子焼窯元共販センター に行ってきました。





本館、新館をはじめ第6売店までの8つのお店があります。





どのお店もこんな感じでスゴく沢山の陶器が並べられていました。

とても高価なモノから日用品として使える安価なものまでさまざまです。

・・・真っ先に地震の心配をしてしまいますよ。





多かったのがフクロウの置物。

フクロウは幸せを呼ぶ鳥として知られていて、
「不苦労」「福朗」のような当て字があるらしいです。

つぶらな瞳がカワイイ。





益子というところは非常に土がいいらしい。
 
その良質な土に他の成分を加えないので陶器自体は厚手になるらしいんですが、
それがまたいい味を出してるじゃないですか。









ハニワ。





地元で採れたお野菜等が売ってるコーナーで見つけました。

苺もうどんも大好きだけど、これはどうなんだろう・・・。





餃子屋さん。そういえば宇都宮ってここから割と近いんですよね。
 




おばあさんがやってるこんなお店もありました。





誰もが大好きであろう鮎の塩焼き。









敷地内にはコンビニやレストランもありますよ。





日本一大きなたぬき「ぽんた」。
 
身長は10メートルくらいらしいんでスパロボでいえばだいたい鋼鉄ジーグくらい。
 












共販センターと道路を挟んだ向かい側でもこの様にたくさんのお店が。









この日見た中で一番インパクトのあった作品・・・・。

子供が見たら泣きそう。









若い作家さんによる斬新な作品も多く見受けられました。









堅苦しいモノからハジけたモノまで様々な作品が楽しめますよ。